2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

riverメールのこと。

“riverさん”の書き込みを拝見致しております。 拝見して、じっと私は、あたためておりました。 さて。 このたびの件、 前にも書いたように、「お知らせ」することに、私に、ためらいがありました。 返ってくる回答に、そして、回答のないことに、それぞれの…

初参加

私が、“さとはる”と言葉を交わしたのは、 ここに述べた機会だけだったと思います。 それ以外に、私に、記憶がありません。 東京地裁に傍聴に行くんだと言ったときと、そして、名刺を頂いたときと、 それだけであったと思います。 あぁ、一度だけ、私が通学の…

名刺を、

“さとはる”から、名刺を頂いたことがありました。 肩書きが「国士舘大学法学部法律学科非まじめ学専攻」とありました。 そういう、いたずら心のある人、でした。 でも、 「非まじめ学」の勉強には、身を入れて無かったようで、 在学中に、宅地建物取引主任者…

声を聞いたのは、

あれは、鶴川校舎の正門を出て、右に折れてのバス停に並ぶ列、でした。 その、列の末尾に、“さとはる”がいたのです。「今日は、これから、お出かけですか?」“さとはる”は、スーツ姿でした。 だから、そのように尋ねたのです。「はい、東京地裁に行きます。…

でも、例外が・・・・・

そんなことを授業で、学生の前で、語っておりました。 でも、何事にも、例外は、あるものです。「でも、例外がありますね。 日本史上、この明治時代からの演説に先立って、はるか昔、 いならぶ聴衆を前にして、政見を語ったという実例が、一つ、ありました。…

四谷・鮫ケ橋の寺で、

幕末、 四谷の鮫ケ橋の寺(寺名は、忘れた。円通寺、だったかな・・・・)に、 政治好きの寺僧がいた。 この坊さんの肝いり(よびかけ くちきき 世話)で、 談合(話し合いのことです)の場がもたれた。 諸藩の武士たちが、その本堂に集まってきた。 さて、…

法話、ではなく。

でも、「法話」では、内容にそぐわない。 つまり、speach ってのは、 多数の聴衆に向かって、政治的所信・政見を述べること。 “法話”じゃ、抹香臭いし、新時代にそぐわない。 当時の漢学塾では“講釈” しかし、福沢諭吉は、広瀬淡窓の漢学塾に学んだ人だけど…

「演説」

福沢諭吉は、英書を読んでおりまして、 はったと困ったことがありました。←、その場面に私が居合わせたということでは、ありません。福沢諭吉から、そのことを聞かされたということでもありません。以下、受け売りの知識です。 それは、speach という単語に…

“さとはる”、のことは。

鶴川校舎の9号館の中央の階段を五階に上がって、右にまがり、そのまま少し進んで、左側の大教室。 9504号・・・・・教室だったかなぁー。9505かぁー。でも、左側の教室だ。 その教室の授業で、私から見て、左方向。 つまり、3人がけの長い机があっ…

ほのかに、かいま見えるものが。

こたびのことを通じて、 ほのかに、かいま見えるものがあります。 一別以来、歳月が過ぎ去っておりますが、 現在の心境が、どのようなもので、あるのかという。 仕事の合間をぬって、 まるで、一瞬のときを、掠めるように現れる人、 二次会を中途でと、 夫が…

参加申し込みのメールが、

5月13日の体験学習の集いについては、 私からの「お知らせ」にたいして、私のもとに、参加申し込みのメールが届いております。 でも、それらのメールにまじって、こんなメールもありました。「グループ実習は、楽しいんだけれども、私は、気持ちがへこむ…

ためらい

5月の13日は、 旧・塩谷ゼミの集い、です。 でも・・・・・・ 私に、ためらいがあります。 今、ときめいている人には、来やすいでしょう。 でも、 志を得ずして、 となりますと、これは・・・・・・・ ということで、“お知らせ”することには、ためらいが…

learn と study についての続き。

learn は、勉強や経験によって、知識や技術を得る、覚える。 study は、学問・美術・外国語などを、体系的に努力して勉強する。 体験学習は、experimental learning あぁ、そうだ。 learning by doing methodっていう言い方もありました。

learn と studyについて。

learnと studyについて、辞書を引いてみました。「学びて、時に、これを習う」の、 “学びて”、には、目的語がありません。『英訳・論語』を見てみました。 漢文は、英訳しやすいのでしょうか。 スタディーとのみあって、目的語は、書いて有りませんでした。“…

5月の13日の午後一時から、

塩谷ゼミの集いをもつことにしました。 「塩谷ゼミ」だなんて、私の勤務先の職場には、そんなゼミは、ないんですが。 つまり、 “インフォーマル”なゼミです。 私にご縁の有りました卒業生が集い、 ラボ方式による体験学習のグループ実習をやりましょうという…

動機付けを

入試科目にない、 就職には、役に立たない、 という状況の中で、 どうやって、生徒や学生に対して、勉学への動機付けをあたえることができるのか。 こりゃ、大変だ。 でも、 私は、 教師は、学ぶことの楽しさを訴えるしかないだろうと。 それに、就職にあた…

つまり、勉学に動機づけ

つまり、勉学に動機づけられなく、なるのです。 これは、高校の先生方にとって、痛手であったろうと思います。 大学の入試科目にない科目の授業に、高校の先生がたが、生徒に動機づけるのも困難であったから、・・・・・・ 高校の必修科目をネグレクトするっ…

高校での授業崩壊は、

高校での授業崩壊の一因は、 それは、高卒の就職率の低迷でした。「真面目に、先生の言うことをよく聞いて、素直な品行方正の高校生をやっていれば、 地元の堅実な会社に就職できますよ」という保証があればこそ、でした。 でも、 その保証がなければ、 ・・…

卒論のことが話題になったら・・・・・

もう何年も前のことになるんですが、 就活中の学生が、私にこう言ったことがありました。 「面接の時に、面接官が、卒論のことをふってきたら、それは、面接官が助け船を出しているときですよ。」って。 これは、つまり、話題がとぎれてしまって、それを解消…

societyと、社会

幕末の洋学者たちが、socieyという単語の意味を理解するのに苦吟したという話は、以前にもここに書いたことがあります。 いったい、何と訳したらいいのか。 仲間 連中 社中 福沢諭吉は、人間交際、と訳しました。 いろいろとありまして、 結局、「社会」とい…

「一定の基準」って、

「一定の基準をクリアしていることを前提にしています」の、 「一定の基準」って? そこが、採用側の、ホンネの部分でしょう。 人気企業ならば、足切りをしています。 その足切りの規準は、ホンネの部分ですから、言えないのです。 言ってしまったら、それは…

私自身の見解は、

朝日新聞からの、そして、経団連によるアンケート調査に対する回答は、 それは、それぞれの企業のタテマエを答えたものに他なりません。 仮に、指定校制度を取っているとしても「我が社では、指定校制度を取っております」とは、回答できないでしょう。「広…

この投書に対しては反響が・・・・・

その後、この投書に関しては、反響が相次ぎました。 あれは、理系の大学の関係者からだったと思います。 「理系の勉強というのは、チームを作って研究をする。だから、そこで、学生は、チームワークの力やコミュニケーション能力が磨かれるのだ。だから、採…

投稿「企業は学業も評価して」

去年の7月29日、朝日新聞の「声」欄の脇に、 私の視点・ウィークエンド というコーナーがあって、 そこに、 「企業は学業も評価して」と題する長文の投稿が掲載されていました。 投稿したのは、宮城県下の私大の四年生。○木○樹さん。 彼は、自分自身は大…

27日の投書

さる3月の22日、朝日新聞に、「企業は、採用にあたってどのような条件を重視するのか」、についてのアンケート調査の結果が、ニュースとして掲載されたあと、 3月27日、朝日の投書欄「声」に、 「企業は採用に学業の評価も」と題する59歳の高校の先…

、ということで。

このアンケート調査にたいする回答は、 採用する企業の側のホンネではなく、 ずいぶんと、タテマエ的なモノでありましょう。 ですから、にわかには、鵜呑みには、できません。 でも、 コミュニケーション能力ですと回答して、ごまかしているわけでもないでし…

なんで?

「それじゃ、性格の暗い人は、排除されてしまうではありませんか(笑)」 その頃、“ネクラ”“ネアカ”という二分法が流行語でした。 決め付け的な“性格決定論”をその人は、その場で揶揄してみせたということなんですが。 この人は、つまり、この(求人広告の案…

求人広告の・・・・・・

私の知人に、求人広告の案文を書いている人がいます。 この人から、聞きました。「求人広告に,“明るい人を求む”って、書いてはいけないんですよ。」って。 この言葉を聞いて、私としては「えっ?」てなもんです。 (なんでなんだろうか?)

はっきり言って、

「我が社は、コミュニケーション能力が高く、行動力があって、熱意ある人を重視します。」 ナンテいう文言は、 応募する側の学生とっては、無意味(←ナンセンス、ということです。)な情報です。 その力をどうやって、“検証”するんですか。 ・・・・・・面接…

今日は、

真っ赤なウソの語源は、摩訶不思議の「摩訶」 摩訶般若波羅密多心経の「摩訶」から来ているんだそうです。 英語で、black lie は、悪意のウソ。 white lie は、罪のないウソ、のことだそうです。