2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

法規通りか、配慮か?

平成19年9月2日 朝日新聞の投書欄「声」「 交通違反処理 病人に配慮を 主婦、匿名(東京都世田谷区 61歳) お盆休みの横浜市内で、車を運転し、一時停止のあるT字路で止まったつもりだった。しかし、バイクの若い警察官が停車を求め、「違反しましたね」…

何が 「正しい」のか。

「何が正しいのか」について、いっこうに、私の言説は、結論に至っておりません。 実は、私には「何が正しいのか」についての、結論なんて ないのです。 ただし、 「正しい」という言葉の使い方については、←私自身がこの言葉を使うことは、めったにないこと…

「春秋に義戦なし」

曰く「春秋に義戦なし」と。 ←この「と」ってのは、漢語調の文体です。 でも、その時代に、戦いがあり、 そして、 敗者と勝者がいたんだろうと思います。 と、なりますと、それが天命だといいますと、天に、理なし、であります。 あぁ、日本人のことばに、よ…

非理・・・・・

非は、道理には、道をゆずり、 しかし、 道理も、法には、かなわず、 しかし、 その法も、 権力には、逆らえず しかし、 その権力も、天命には、したがわざるを得ず。 と、いうことなんでしょう。←そりゃあ、まぁ、そういうことでしょう。 でも、負け戦の旗…

「非理法権天」

あぁ、日本語で、政治と法との拮抗を、ピタリと言い当てた言葉がありました。 非理法権天、ですね。 なんだか、結論が出てしまった感じです。 あぁ、でも、これで、これまでの論議を終わりにしたくは、ないなぁー。

だから「政治」と「法律」という、

だから、「政治」と「法律」という、 別個の、社会科学上の概念があるのです。 政治も、法律も、明治以降にできた言葉でしょう。 翻訳語、ですね。 社会も経済も、自由も、権利も翻訳語。「政治」と「法律」は、相互に、拮抗するんだけれども、 翻訳語で言っ…

一筋縄では、

その「法律」に即しているのか。 「ルール」に、即しているのか。 これについては、・・・・・簡単では、ありません。 ハッキリと、判定出来ない場合は、あるのです。 だから、論議があり、争いがあります。 その法律を侵したのか、それとも、“抵触”しただけ…

「正しい」の語義

そもそも、何が正しいのか、という論議はさておき、 正しいっていう言葉を使うのは、 法律やルールがあって、 その法律やルールに即していることを「正しい」と、言います。 教科書や、マニュアルがあって、 その教科書通りや、マニュアルの手順通りであるこ…

「正しい」という言葉を、

「正しい」と言う言葉を私は、 私の言語生活において使うことは、めったにありません。 それどころか、学生相手の授業においても、 私が「正しい」ナンテいう言葉を使うことは、まるでありません。『社会学辞典』のどこをさがしても「正しい」なんていう言葉…

総合学習で、テーマは「ただしさ」

その高校の生徒さんたちが、 総合学習で、テーマとして取り上げたのが「ただしさ」とは、何か、 なんだそうです。 そして、この件について、質問したいことがあるので、 11月の6日か7日、大学の研究室にその高校生、男子生徒4人、女子生徒1人の計5人が、訪問…

我が家に“ファックス”が。

我が家に、突如、ファックスが。“突如”というのは、我が家にファックスが来るのは、めったにないことなので。 学部事務長から、でした。 すわっ、いかなる事態のしゅったい、かと。「○○県立○○高校の、○○先生から、メールが、来ております」と。 文学部事務室…

ふりかえりシート

さて、『バスは待ってくれない』のマニュアルには、 ふりかえりシートが、セットになってついています。 でも、 それを、そのまま、使うのか。 それとも、 別なふりかえりシートを使うのか。 さぁーて、これは・・・・・・ ふりかえりシートの質問項目は、ネ…

9月20日は「バスは待ってくれない」です。

9月20日のプレスタイムの「体験学習無料セミナー」は、 グループ実習「バスは待ってくれない」です。 「よく使われている教材」です。 さて・・・・・その、使われ方は、←ここのところが、肝腎であります。 レクレーションの小道具としても、使うことは、で…

チームワーク実習

「バスは待ってくれない」は、プレスタイム社の型録では、チームワーク実習に分類されています。 学習テーマは、「情報の処理の仕方」「チーム内のコミュニケーションのあり方」「メンバーの相互影響関係(リーダーシップ)について」学ぶ、です。 そして、 …

今月の「体験学習無料セミナー」は、

9月の「体験学習無料セミナー」は、20日、午後一時からです。 会場は、青山学習会館。プレスタイム社のオフィスから、歩いて3分。 教材は、「バスは、待ってくれない」です。 正解のある課題解決実習です。 ネライは、・・・・・つまり、このグループ体…

居眠り 

聖パウロは、能弁な人した。 しかし、この人の能弁をもってしても、 聴衆のなかには、居眠りをした人は、いました。 パウロの説教を聞こうとして、たくさんの人たちが集まってきて、 (たくさんの)というのは、 その聴衆が集まってきた建物には、三階の窓と…

「こらえ上手」

奄美大島に行ってきた知友の土産話です。 奄美に昔から伝わる諺ってのがあって、 それが、土産物屋で、売られている。 方言で収録されているんだけれども、 それが、共通語に翻訳されている。 曰く 「一人の賢者よりも、三人の愚者」 ←うーむ、なるほど。 聖…

体験学習の視角から・・・・

「授業中に、こっくりこっくり居眠りをしてしまう人。」という言い方は、 体験学習の視角から言ったら、見当違いな見方でしょう。 どういう人が、居眠りをしてしまうのか、と問うているんですが、 そうではなくって、「どういう場面で、居眠りをしてしまうの…

学生の責任を問うているだけでは、

授業中に、こっくりこっくり居眠りをしてしまう人。 でも、 これを学生の責任に帰して、断罪しているだけでは、 これじゃ、ただの「愚痴話」と変わりません。 原因分析ではなくって、犯人捜しをしているだけでした。

これじゃ、断罪しているだけで、

と、まぁ、こんなふうに、 授業中の居眠りの原因を並べ立ててきましたが、 これって、 相手に、責任をなすりつけているだけですね。「あなたの講義が、退屈だからだよ」って、言い返されてしまいますね。 これじゃ、責任のなすりあい。 解決には、向かいませ…

居眠り ⑦

授業中の居眠り・・・・・・・、 これには、 教師に対する“抵抗”というのがありますね。 わざと居眠りをする場合があります。 あるいは、最初の、新年度の4月の第一回目の授業で、机に突っ伏して寝ている学生ってのも、います。 (この先生は、どの程度、与…

居眠り ⑥

授業中に、こっくりこっくり居眠りをする学生がいます どういう学生なのか。“認知の枠組み”が固いのです。 自分の問題関心だけで聞いているのです。 だから、聞いていない部分がありますから、理解が、とぎれとぎれになって、それで、理解の流れが分断され、…

居眠り ⑤

授業中に、こっくりこっくり居眠りをしてしまう人について。「ヒィドゥン・アジェンダ」←隠された議題。 言葉にしてはいけないことがあるんです。 それが、暗黙の了解になっているのです。 その前提でみんなが話しているとき、ヒィドゥン・アジェンダが分か…

居眠り ④

居眠りの原因に、「感受性の欠如。」ってのが、あると思います。 その場の皆さんに共有されている感情、というのがあります。 それに気づかない人がいますね。 こういう人のことを今は、若い人の言葉で「空気が読めない人」KM・・・・とか、言うんだそうで…

居眠り ③

授業中に、こっくりこっくり居眠りをしてしまう人。 これについては、 「知識不足」ってのは、決定的だろうと思います。 教師が、 (こんなことは、誰もが知っていて当たり前だ)って思っていることは、しゃべりません。 ですから、知識不足の人は、教師が何…

居眠り ②

授業中に、こっくりこっくり居眠りをしてしまう学生というのは、 おそらく、語彙が貧しいんだろうと思います。 英語の文章を読んでいて、意味の分からない単語があると、読んでいても疲れてしまいます。 これと同じで、語彙が貧しい人は、教師の言葉を聞いて…

居眠り

私の授業中に、こっくりこっくり居眠りをしてしまう学生というのは、いますね。 どういう学生なんでしょうか。 一つには、「想像力の欠如」ってのが、あるんだろうと思います。 耳で教師の言葉を聞いています。 そして、教師の言葉に耳を傾けながら、 自分の…

プレスタイム社の営業会議

今日は、午前中、プレスタイム社では、営業会議だったとのことでした。 そうだろうなって、思っておりました。夏が終わって、秋期の始まりですから。「体験学習無料セミナー」については、広く、多くの人たちの参加をお誘いしたいとのことでした。 9月20日の…

となりますと、

となりますと、「あぁ、その実習は、体験したことがあるよ」という方もおられましょう。 それは、その体験をふまえた上で、やっていただければと思います。 正解のある課題解決実習は、正解を知ってしまうと、興味関心が減殺されてしまうというおそれがある…

今月の「体験学習無料セミナー」

9月に入りました。 さて、今月の「体験学習無料セミナー」の心の準備を始めなければ、なりません。 使う教材は、・・・・・・ 5月6月7月に使ったものを、繰り返し、使い回していこうと思います。 そして、一つの実習を、じっくりと味わっていただこうと。 実…