2007-01-01から1年間の記事一覧

私が初めてグループ実習を体験したのは、

私が、生まれて初めて「グループ実習」を体験したのは、 昭和49年の5月22日、でした。場所は、裾野市の「富士研修所」でした。 帝人が作った研修所で、それはそれは、お金をかけた立派な研修施設でした。 そこで、初めて「実習・的当て」と書き込まれている…

「先生も一緒に」と誘われて、

学生から、 「先生も、そんなところに突っ立っていないで、一緒にこちらに入ったら」と、グループ実習に誘われることがあります。 そうすると、 私は、 入りますね。 学生たちは、グループ実習での、私の動きを見ています。 どんなふう動きをみせるんだろう…

「課題は何だ!」

グループワーク・トレーニングをやってこられた方と、私は、グループをご一緒したことがありました。 その方は、開口一番、 「課題は、何だ!」でした。 あぁ、なるほど、そういうことかと、思いました。 達成すべき課題が与えられているんだ、という、 そう…

企業人の顔

企業人の全てが、そのような顔をして、 殺気立った雰囲気をかもしだしているわけでも、ありますまい。 私の知友に、銀行マンがいます。「銀行員と一口に言ってもねぇー」 それぞれにそれぞれの顔をしているんですよと。 「でもねぇー、 私なんかは、総務にい…

「猛獣みたい」

そういえば・・・・・ 私の授業に出ている学生が、 これは、昼間部の学生なんですが、 夜間部の授業に、もぐることがあります。 その感想です。「夜学の人が、まるで猛獣のように見えました。私は、とって食べられてしまうんではないかって、思いました。」 …

「習い、性となる」

その時の、殺気だってみえた人が、達成意欲の高い人、なのか、どうか。 でも、あの場面では、そのように対応してしまうのでしょう。 職場での日頃のスタイルが、そのまま、剥き出しになったのでしょう。 あるいは、 よその会社の人たちと同席したわけですか…

うるおい  vs.  はりあい

就職試験のときの、「性格テスト」があります。 そのテストの質問項目に、「うるおいのある生活がしたい」「はりあいのある生活がしたい」の どちらかを選べ、というのがあります。 困った設問です。二択、なんですから。 私は「うるおいと、はりあいのある…

殺気だって・・・・・見えました。

以前、 あれは、プレスタイム社での『CHR』のお披露目のときでしたから、 「以前」と言いましても、何年も前のことになってしまうんですが、 そこに集まっていた人たちと、一緒にグループ実習をやったことがありました。 その時の印象が、私には、忘れら…

この「体験学習無料セミナー」の参加者

この「体験学習無料セミナー」の参加者のみなさんのことで、 いつもながら、思わされることは、 参加者の皆さんの、 グループ実習での、 「課題解決」という点での、鮮やかさであります。 俊にして、敏、と言ったらよいのでしょうか。 実に、無駄なく、ムリ…

体験学習セミナーは、

プレスタイムの「体験学習無料セミナー」は、無事、終了しました。「無事」ということは、まるで、危険をはらんだことをやっているみたいに・・・・・・・・おもわれてしまうかもしれません。 もちろん、危険なことをしているわけでは、ありません。 ですか…

体験学習無料セミナー

11月22日、午後一時から、 プレスタイム社の「体験学習・無料セミナー」です。 教材は、【NASA】 月面で遭難したら、どうするか、です。 コンセンサス実習です。 そして、コンセンサス実習として開発された教材としては、 最も古典的な・・・・・ものだ…

9月の20日以来、「正しい」をずっと、

さて、9月の20日以来でした。 私がここに書き続けたことのテーマは、ずっと 「正しい」が、テーマでした。 その発端は、○○県立○○高校からのファックスでした。

アネクドート

政治的風刺の、小話のことです。 くすっと、笑えるから楽しいのです。 そして、 その笑いをともに出来る人がいるから、楽しいのです。「戯評」という言葉がありますが、 これは、無責任な揶揄で、よろしいのです。 日本の総理大臣のなかで、 たった1人だけ…

鬱憤晴らし(うっぷんばらし)

人々にとっては、日頃の鬱憤を晴らすチャンスでした。 そして、 権力者にとっては、苦々しい思いながらも、しかし、真剣に耳を傾けなければならない機会でもありました。 でも、これ毎日やられたら、かなわない。 そこで、関所破りという“微罪”をもって、処…

儀式と祝祭

儀式があって、そして、祝祭があります。 厳粛な結婚式があって、その後に、披露宴があります。 卒業式があって、その後に、謝恩会があります。 打ち上げの、パーティーです。 日本語に「無礼講」なんてのが、ありました。 そこで、饗宴ナラヌ狂宴が、演じら…

反乱儀礼

人類学者ならば、 「それは、反乱儀礼」だと言うでありましょう。 orgyであります。 これは、饗宴ナラヌ「狂宴」でありましょう。

御政道を

火付け強盗のたぐいでは、ありませんでした。 門付け万歳といいますか、 各家々の戸口に立っては、 お上の御政道をオモシロ・おかしく、風刺した口上を述べてまわるのです。 それだけです。 それだけなのですが、 男二人は、師匠と弟子の関係で、それで、死…

箱根の関所に、

旅回りの一座が来ようものならば、 本当に、旅の一座なのか、詮議がありまして、それを確かめるために芝居を打たせたのだそうです。 なんのことはない、関所役人たちの日頃の無聊を慰めるためのものでした。 番小屋には、袖がらみや、さすまたが並べ立ててあ…

瓦版

新聞の始まりは、 “瓦版”でしょう。 瓦版は、 ・・・・・ですから、板版では、ないんです。 瓦版、なんです。 彫り師が、彫ってくれませんから、瓦版、でした。 当時としては、最も、簡易で安価なコピー版でした。 江戸時代に、箱根の関所を抜けて、処罰され…

新聞の記事は、

新聞の記事は、正義の観点から書かれます。 それは、 新聞記事が商品だからです。 この商品の消費者は、政治の権力なんてことからまるで無縁な庶民、だからです。

野党

ですから、 野党の党首は、国会の論戦では、 総理にたいして、正義の立場から、攻めあげます。 でも、 その野党党首は、党内政治においては、 自分のポストを守らなければならないのです。 正義よりも、自分の利害について、考慮せねばならないのです。

政治家の正論

「権力に近い人は、政治を利害の観点から見ます。 権力から遠い人は、政治を正義の観点から見ます。」 「 」を付けたのは、 引用だからです。

道徳教育?

親は、自分の子供に善悪の規準を教え込まなければならないでしょう。それは、子供は、善悪の規準など、教え込まない限り知らないからであります。 神様は、自分の姿に象って(かたどって)男と女を創ったのだそうです。しかし、その人間に、善悪の規準を教え…

対立スル、どころか、

諍いと、正義は、対立スルどころか、 諍いを激化させ、正当化します。 諍いを、調停するどころか、促進してしまうのです。 古代ギリシアの哲学者カタコラズは、 「諸君、正論は、休み休み、言いたまえ」と言いました。 然り、 正論は、休み休み、であります。…

さて「正解」は?

さて、このジョークの「正解は?」なんですが、 それは、まぁ、いいのです。 それに、 著作権のある文章ですから、それは、ここには、書きません。 私が、笑えるのは、 「諍い(いさかい)」と「正義」が、セットになっていることです。 規則と、法律。 意見…

「正義」

『世界の日本人ジョーク集』という本があります。 書いたのは、早坂隆という人です。 早坂・・・・・・・早道ならば、近道という意味でしょう。時間がかからないという。 早坂は、こちらの方が、時間がかからないよという意味でしょう。でも、それだけに、急…

「観」は、科学ではありません。

「観」というのは、科学では、ありません。 ○○観、というのは、おしなべて、そういうことであります。 人生観・価値観・世界観・歴史観・宗教観・自然観、 いずれも、科学では、ありません。 ナントカ感覚なんていう言い方がありますが、それと、たいしてか…

「正しい」

あいかわらず、私の念頭には「正しい」という言葉があります。「正しい」という言葉の意味は、 規範やルールに適ってる。教科書や、マニュアル通りである、ということでしょう。←この説明は、言葉の意味をいっているのであって、 正しいの、内容には、まるで…

では、どちらが?

では、どちらが「正しい」のか? うーん・・・・・ この「正しい」という言葉、なんですが・・・・・ 私は、これを授業のネタに、使うことがあります。 「社会学の授業で」では、ありません。 別な、授業で、教材にするのですが、 さて。 モーセの十戒は、『…

モーセの『十戒』は、

イエス以降、キリスト教の世界では、律法は、停止されていますが、 でも、 モーセの『十戒』は、残りました。 ところが、この『十戒』なんですが、 ローマ・カトリック教会と、 プロテスタントでは、ちがうのです。 ・・・・・・・・・宗派によって、異なる…