2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

私の子どもの頃には、 「平将門の乱」「藤原純友の乱」と習いました。 京都の政権が正統だとの歴史観、でした。 地方政権の群雄割拠を認める封建の世は、後世のことでした。「蘇我氏の横暴」と教わりました。 戦前の小学校では、国史の時間に、 日本史上の三…

“○○観”というのは、

“観”は、 証明、できません。 “観”は、 私たちの生き方にたいして、広範な指針を与えるものであり、最も望ましい状態を示し、私たちの選択に正当化の論理を与えてくれるものです。 思想、というのは、“観”です。 ですから“科学的世界観”とか“科学的思想”なん…

再び、“観”について。

ダーウィニズムは、人間と動物との間に、連続性を引いたのです。 これは、人間と動物とは本質的に隔絶しているんだというユダヤ・キリスト教の世界観に浸っていた人たちに対しては、衝撃を与えたでありましょう。 でも、人間が頂点にいるんだということでは…

人間観は、

人間観は、科学的学説では、ありません。 そもそも、“観”というのは、科学では、ありません。 人間観・世界観・歴史観・人生観・←いずれも、科学では、ありません。 イズムは、科学では、ないんです。

成長への信頼 って。

ラボラトリー方式による体験学習が前提とする人間観は、 個人の尊厳と、成長への信頼、ですが、 成長への信頼って、 「人は、誰もがそれぞれに、自分の内側に成長する力と、自らを高めたいという動機をもっている。 しかし、その可能性は、微妙なバランスの…

成長への信頼

体験学習って、個人主義です。 SPIの作り手の○○さんは、「個を生かす」という言葉を掲げて、おられました。この方が作られた自家製テレホンカードには、「個を生かす。○○○○」と書かれていました。←然り、これがこの人の信条でした。この人は、近江の出身…

個人って、翻訳語、ですね。

個人ナンテいう言葉は、もともとの日本語には、ありませんでした。 individualの“翻訳語”です。 幕末の洋学者たちは、この言葉の理解に苦悶しました。 そして、訳語に「個人」という言葉を造語、したんだそうです。 さいわい、日本語には、漢字が取り入れら…

個人って。

個人って、 自由な意思を持ち、自己決定をして、その結果について責任を全うする人のこと。 自分の人生を限りあるものとして、大切にすることのできる人。 そして、 相手に対しても、個人として生きる価値のある人だと認め、共存できる人のこと。 さて、今日…

体験学習の理念って。

■体験学習の理念。 体験学習が前提としている人間観は、 個人の尊厳と、成長への信頼。 ■教育観は、 学習者中心主義。 一人一人を大切にする教育。 一つ一つの場面を大切にする教育。■その方法は、 ラボラトリー方式。■その構成は、 集中的な小グループ 実習…

テクニックと、スキル

テクニックと、スキルとは、似ていると思いますが、 どこが、違うんでしょうか。 場あたり的な小手先細工が、テクニックなんだろうと思います。 それにたいして、 スキルは、体験学習の理念・・・・・体験学習が前提としている人間観・教育観に根ざしたもの…

ファシリテーター・スキルアップ・セミナーが、

ファシリテーター・スキルアップ・セミナーが、終了しました。 この三日間、私は、グループのかたわらにあって、 今回のセミナーのねらい 「ファシリテーターとしてのスキルを向上させるとともに、 ファシリテーターとしての自己を磨きます。」が私の念頭か…

8月の【グループ実習をやってみよう会】は、

24日、です。 教材fは、「内定者名簿を作ろう」です。 これは、正解のある課題解決実習です。 ネライ(学習目標)は、 ①課題解決に向けてのチームワークのあり方について学ぶ。 ②課題達成グループのなかで、課題解決に必要な情報がどのように分かち合える…

・・・・・はぐらかされたと、

「体験学習って何ですか?」と問われて、 「まずは、味わってみて下さい。」とのみ、答えたら、 「ファシリテーターって何ですか?」と問われて、 「では、そのことについて、グループで話し合ってみて下さい。」と、グループに返すだけだったら、 「スキル…

卒業生の家族が、

さる15〜16日は、卒業生の家族が二組、民宿・塩屋に一泊二日でした。 子ども達と、西瓜割り、そして、西瓜のタネとばし。 卓球。 夜は、花火と、たこ焼き。 西瓜も花火もたこ焼きも、卒業生達の持参、でした。 私が用意しておいたのは、ラジオペンチとニ…

「あなたから学んだことは・・・・」

「何一つ、ない」って、言われたことがありました。 その方の、その発言の前に、どのような言葉が省略されていたのかは、分かりません。 「グループからは、学んだけれども」という言葉だったのかもしれませんし、 「あなたから学ぼうとしたのだけれども」な…

だから、聞かれたら

「ファシリテーターって、何ですか?」って聞かれたら、 「スキルって、何ですか?」って、問われたら、「ファシリテーターって何?」「スキルって何?」が、コンテンツ。 それじゃ、プロセスは・・・・・ 質問に、動機がある。 その質問は、カタチを変えた…

ファシリテーターの訳語

私、拙著に「ファシリテーターって、日本語に翻訳できません」って書いたけれども、そして、翻訳できない理由も書いておいたけれども、 ちょっと開き直って 「ファシリテーターって、学習者がグループから学ぶための便宜をはかる人」ってのは、どうかなって…

ラボラトリー方式による・・・・・

ラボラトリーって、日本語に訳せば、実験室っていう意味なんだけれども、 要するに、実験って、条件を(人工的に)制御することなんだけれども、 ラボ方式による体験学習って、 日頃の地位役割、を剥奪してしまうことなんだろうと思います。 今、ここで、ど…

柳原先生は、「私は、レヴィニアンです」と言われました。 クルト・レヴィンのことです。 『社会的葛藤の解決』の著者でした。私は、学生時代にこの本を手にしております。私の恩師のM先生が「この本は、面白い本ですね」と言われたことがありました。 この…

還ってきたぞ。

・・・が還ってきたぞ。 ・・・が還ってきたぞ。 日本を発つときには私服姿で、国内の○○空港からひっそりと出かけていった。めだたぬように、めだたぬように、ひっそりと。 そして、空路、香港では、途中の給油が断られたそうだ。 クゥエートについて、そこ…

捲土重来

故郷の町に帰っていた知友が、上京してきました。 そして、今日は、民宿・塩屋に御一泊。 私は、これ幸いと、今日は、夏休みにしました。 上京の理由は、東京で働くことにしましたと。 えぇ、この人にとっては、地方都市にいるよりも、東京のほうが、のびの…

想定質問集

18日からのセミナーが目前に迫ってきております。 先月来から、私の頭の中にいつもあるのは、 (さて、どんな質問が出てくるんだろうか。それにどう答えようか) という想定質問集づくり。 でも、私が想定し得るような質問は、出ないんだろうな。 私が、想…

明日は、グループ実習【民宿塩屋】と【宗教団体の調査】としよう。 さて、それと、講義とをどう関連づけるかだ。 ラボ方式による体験学習ってのは、 まずは「体験」があって、それに、プラスして小講義。 でも、私が授業でやっているのは、 講義があって、そ…

コンテンツとプロセス

コンテンツってのは、芝居の台本に喩えれば、セリフの部分が、コンテンツ。 ト書きの部分が、プロセス。 それじゃ、プロセスを見るトレーニングは、テレビドラマを音声を消して、役者がパクパク、口を開けて喋っているのを観察すれば、いいんだ。

スキル

スキルって、何だろうか。 ファシリテーターとして、臨機応変の対応ができればこその“スキル”でありましょう。 臨機応変の対応ができるってのは、体験学習の理念が骨の髄までしみ込んでいることが前提になるんだろうと思います。

昨日と今日は、体験学習の集い、でした。 私は、グループの中の一研修生として参加させてもらいました。えぇ、私がファシリテーターをやったわけではありません。 これは、私にとりましては、得がたいチャンスでした。 学びの深い、2日間でした。 この二日…

成熟した大人 ⑨

⑨現実の自分を受け容れている。 自分の強味も、そして弱味も自覚している。それでいて、自己評価は、高い。自己嫌悪には、陥らないのである。あるがままの原寸大の自分を受け容れている。自分の身の丈を心得ていて人前で虚勢をはることはなく、身の程知らず…

さて、

今日は、海浜幕張へ。 千葉県の高校の先生方と、勉強会です。私は、学生の皆さんにこう言っております。 「社員研修にお金をかける会社が、社員にとって良い会社」と。いろいろと、考えることが多かった、学びの集いでした。 ・・・・・じっと、考え込んでし…

成熟した大人 ⑧

⑧挑戦することができる。 果敢にもリスクテーキングができる。そして、失意のうちにあっても、自分の失ったものと、そして、にもかかわらず得たものの数をかぞえることができる。 逆境にあっても、その逆境に耐えている自分の矜持を讃えることができる。勇気…

成熟した大人 ⑦

⑦人を信頼することができる。なにかの可能性に夢中になれる。 人間不信の人は、いっしょに仕事をしていても疲れてしまう。疑心暗鬼だからである。そこで、相手をあやつろうとして、ときには嘘もつく。そして、すぐにあきらめ、しらけた態度をとる。長続きが…