2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

でも、小集団活動から

でも、この発想が、演繹的なカテゴリーから作られたモノではなく、 小集団活動から得られた発想だということを、当時(学生時代)何かの本で読んだことがありました。でも、その本が、思い出せません。 小集団といっても、いろいろとありますが、 実験集団・…

集団の機能的要件

集団が、集団として維持されていくためには、 以上の、4条件をかねそろえていなければならない、ということなんです。この4条件が、だから、機能的要件。 外界に適応し、 集団目標を達成し、 成員が統合されていて、 そして、欲求不満の解消ができる、とい…

AGIL

パースンズのAGILって、 私が学生時代には、流行した概念でした。 実体概念ではなく、分析概念、と言うべきでしょう。 A が、アダプテイション G が、ゴール・アテインメント I が、インテグレイション L が、レイテンシー latency と、いうことなん…

ふりかえりを

グループのメンバーのことを考えながら、マニュアルに示された制限時間とは、異なった時間を設定したということは、マニュアルに付された「ふりかえり」シートの、質問項目も変えなければならないということになりましょう。 メンバーの“実習慣れ”、グループ…

いち早く少数のメンバーに

このグループ実習【ミップ・ウォー】は、 制限時間を短く設定すると、 ほんの一部のメンバーだけに正解が分かって、他のメンバーが了解できないままに終わってしまいます。 それは、それで、そういうグループの展開なのですが、 しかし、釈然としないメンバ…

【ミップ・ウォー】は、

先日のプレスタイム社での「グループ実習をやってみよう会」【ミップ・ウォー】の制限時間なのですが、 これは、私の判断で、マニュアルに示された制限時間を無視して、 私の判断で、設定させて頂きました。 つまり、長くしたのです。 その意図は、 課題解決…

やってみよう会【ミップ・ウォー】

今月の【やってみよう会】は、無事終了。 あぁ“無事っていう言い方は、いけません。 これでは、何事も起こらなかったみたいです。 何事かが起こることが、体験学習、ですから。 でも、ファシリテーター役の私が、あわてふためく、とか、オロオロ・オタオタす…

テクニックって、

テクニックって、そらぞらしいんですね。 見えすえているんですね。 相手の心をあやつろうとする魂胆が、見え見え、なんですね。 小手先細工、小細工、なんです。 でも、 使ってみたくなるんです。 なんでか。 自己拡大の喜びを感じることができるんです。 …

新しい体験を

「新しい体験を、新しい体験として味わう」 これが、体験学習の要諦、だろうと思います。 それが「今、ここでの」体験なんだろうと思います。 テクニックってのは、 経験的一般化から、帰納されたものだろうと思います。 つまり、繰り返し得る、という前提が…

ファシリテーターのスキルって。

スキルって、何でしょうかね。 あえて、テクニックという言葉と区別する理由は、何でしょうかね。 型通りの対応ってのと、 臨機応変の対応って、あると思います。 この違いなのでしょう。 変化しつつある状況を読んで、 当意即妙の、対応。 それでいて、原則…

ファシリテーターのスタイルは、

ファシリテーターのスタイルは、人それぞれでありましょう。「このヤリ方だけが、正解なんだ」、なんてのは、ないんだろうと思います。 それなのに、 自分のヤリ方だけが正しいんだ、ナンテ思い上がっていると、 ついつい“□□□□□ん”のファシリテーターぶりに…

“□□□□ん”のファシリテーターぶりは、

どうだったんでしょうか。 気になるところです。 彼は、私のファシリテーターぶりしか、見ていないだろうと思います。 これしか、類例がありませんと、 いきおい、私のパターンに影響されることになります。 白紙の状態に、・・・・・印象づけられる(プリン…

遠慮

男子学生と女子学生とが混合のグループ実習では、 女性は、男性にたいしてチャンスを与えようとします。 遠慮していますね。 男性が始めるのを待っています。リーダーを男性にゆずろうとします。 この場面で、男性のどなたかが、リーダーシップをとって、ス…

女子学生だけのグループだと。

私は、授業の中に、体験学習を取り入れていますが、 正解のある課題解決実習をやっていただきますと、 男女混合のグループと、女子学生だけのグループとでは、 女子学生だけのグループの方が、課題解決は、早いですね。 (株)プレスタイムの教材に【タング…

その人は、

私は、その学生のことを□□県の出身だとばかり思っていました。 ところが、のちに私は、実は○○県の出身だということを知らされました。 つまり、高校時代、 越境入学で、○○県の自宅から、□□県立□□□高校の理数科に通っていたというのです。 あぁー、高校は、理…

女性は、

女性は、男性の面前では、成功体験を回避する。手柄を男性にゆずろうとする。←これは、一般論です。 でも、その場面の彼女の行動は、どうだったんでしょうか? グループ実習を終えて、 正解を示されて、そして、その正解の説明を受けても、キョトンとしてい…

いち早く、

その時のグループのメンバーに“○○くん”がいました。 このグループ実習教材は、 『COD』の第一巻に載っていて、ですから、もう、ン十年以上も前の“古典的”教材なのですが、正解のある課題解決実習としては、なかなかの難問なのです。 『COD』には、「ト…

ミップ・ウォー

さて・・・・・・グループ実習【ミップ・ウォー】であります。(一度しか、使ったことがない)と、書いてしまいましたが、 しかし、 何回か、使っているかもしれません。 でも、 思い起こして、 一回しか使っていないという、そういう記憶、なのです。 ・・…

一月の【やってみよう会】は、

プレスタイムでの月例の【やってみよう会】。 今月は【ミップ・ウオー】です。 25日、午後6時半から。 私が、この教材を知ったのは、昭和50年であったかなと思います。 「知った」というのは、グループのメンバーとして、このグループ実習を味わった、…

さて、その時の私の役割は、

さて、“□□□□ん”には、 私がとった行動は、どのように映っていたのでしょうか。 司会者・進行係・教材を配る人、でも、ありましたが、解説者、・・・・セッキョウを垂れる人、であったかもしれません。 といいますのは、 もう、何年も前のことになりますが、 …

ロール・セット

社会学者が、ロール・セット role set、なんていうことを言います。 “役割のセット”のことです。マートンという社会学者が『社会理論と社会構造』で言及しています。 役割群、なんて訳す人も、います 一人の人が、複数の様々な役割を担っているということで…

私は、「人格」ってのは、

人格って、まぁ、いろんな意味があって、人がらとか、人品のことだったりします。 あるいは、パーソナリティ(性格) と同じなんだという見方もあれば、 いえいえ、心理学者の言うパーソナリティとは区別して、 道徳的行為の主体としての個人のことだ、と言う…

その時の私は、

さて、その時の私は、 つまり、“□□□□ん”が学生時代に参加した体験学習の合宿において、 私の姿は“□□□□ん”の目には、どのように映っていたのでしょうか。 ファシリテーターとして、見ていたのでしょうか。 いえいえ、そんなことは、ないだろうと思います。 私…

『荘子』

“□□□□ん”が、学生時代に参加したその体験学習の集いのネライは、 自己理解、でした。 そして、 お友達作り、でもなければ、いわんや性格の改造ナンテことでも、ありませんでした。 それまで、言葉を交わしたこともないような人たちが一堂に会して、急速にう…

体験学習無料セミナー

今月のプレスタイム・ニュース(5日発)で、お知らせしたとおり、 平成19年度【体験学習無料セミナー】ネライ ラボ方式による体験学習のグループ実習を味わってみましょう。 あわせて、体験学習に関心を持つ人たちの相互の交流をはかります。木曜日の午後…

君子の交わりは

「君子の交わりは、淡きこと、水のごとし。 小人の交わりは、甘きこと、れい(酉に豊、書きます。甘酒のことです。)のごとし。」であります。 いつも、私が、対照する図があります。それをここでまた、繰り返します。 覚える 考える 教わる 気づく 答える …

熱くなりすぎるのが心配なのです。

熱くなりすぎるのが心配なのです。 相互の率直なフィードバックの交換によって、自己理解を深めていこうということなのですが、 それには、心の負荷がともないます。なにしろ、自己概念の見直しが迫られるのですから。 ストレスがたまります。 でも、ストレ…

若い人たちが集まったのです。

なにしろ、若い人たちが集まったのです。 「若い人たちが」というのは、今の私の感懐でもありますが、 しかし、 当時の私の知識としても、 若い人が、自分が、個性的であることを良しとするのは、それは、“青年期の心理”ということでありましょう。 つまり、…

“解釈”ですが、

それは、 (俺も、ありきたりの物差しには、あてはまらないものを持っているんだぞ)という 自負心が、あったろうということです。 その自負心が、相手に対する“あなどり”なんてことにはならず、 むしろ、その相手にも(そういう何モノかを持っていてほしい…

記憶に残ったのは、

“□□□□ん”の発した言葉が、私の記憶に残ったのは、 「あいつ、大検で来たんだって・・・・・」の、・・・・・・・の部分は、それは、言葉として発声されたことではなかったのですが、 この・・・・・・・の部分は、私がここに書き込むにあたって、“□□□□ん”の…